ポンチョって普段はそんなに使う機会がない。
ただ、僕はフェスってフジロックしか行ったことがないけど、少なくともフジロック会場では傘を使うのは禁止だった。
山の天気は変わりやすい。いくら午前中は晴れてたって、その数時間後には土砂降りの雨になることだってちょいちょいある。
そんなときのためにも雨具の備えは必要。レインコートやらポンチョやら、何かしらをリュックに忍ばせておかなきゃいけない。
耐水性も抜群なKiUの「レインポンチョ デイリー」
何度かフェスに参加してると、次第に自分の中でも荷物が最適化されていくもの。
やはり長時間、長距離を歩くゆえに、必要最低限の備えで軽やかに動けるのがベスト。
僕も初めてフジロックに参加した年にはいわゆるGORE-TEXのような雨風に強いマウンテンパーカーを持って行ったけど、重かった。
それに仕方ないけど出番もなかったから、ただ重い荷物でリュックの大半を埋め尽くしていた。
以降、雨具はできるだけ持ち運ぶにも軽くてストレスのないもの、それでいて雨からもバッチリ体を守ってくれるものがいいと思うようになった。
とはいえ、日常使いをする訳でもないそれにお金を割くのはちょっと嫌。
トレッキングシューズを買うにしたってフジロックのためだけには買えず、普段使いもできそうなデザインのものじゃないと納得できないタイプ。
ゆえにリーズナブル、かつある程度の機能性を備えた雨具を探してみた結果、手に入れたのがKiUのポンチョだった。
とはいえKiUはフジロックの会場内でも出店してるくらいには有名なメーカー。
最悪、会場で買うこともできるんだろうけど、さすがに大きな会場内で万が一雨が降ったときにKiUのショップへダッシュすればいいや、って考えるほどのギャンブラーではない。
わりかしリーズナブルで5,000円前後くらいで買えた気がするこのポンチョ。
カラーバリエーションも豊富で、無地はもちろん僕が選んだような柄物まで様々。
着丈もざっと100cmくらいはあるので、身長180cmくらいの僕もざっくり着れる。
ファスナーは止水仕様になってるので、ここから雨が染みてくることもない。
ファスナーを上まで閉めると首元までしっかりカバーしてくれる。
ソフトなツバの付いたフード。これを深く被ると、先端が少しだけ固くなってるお陰で垂れてきた雨を顔より前に流してくれる。
こういうところまで気が利いてるのは、さすが人気のブランドなだけあるって感じ。
フードの後ろにはドローコードが付いてる。
これを締めることで顔周りを絞ることができ、隙間から雨が侵入するのを防いでくれる。
ちょっと分かりづらいけど、フラップ付きのポケットもひとつ付いてる。
このフラップも完全に開く訳じゃなくて横側が縫い付けられてるため、雨が侵入するリスクも最小限に。
裏側もラミネート?っぽくなってるので、そう簡単には内側に水が侵入したりはしない。
ホームページに記載のある耐水圧は10,000mmH20となっていて、これは豪雨レベルまでには耐えられる作りとのこと。
耐水圧とは「生地表面にどれだけの水圧がかかると裏側に水が漏れ出したかを示した数値」らしい。
一見カジュアルに使う雨具のように見えるけど、それだけの耐水圧があるっていうのも頼り甲斐がある。
コンパクトに畳んで収納できるのでリュックに入れての持ち運びも便利
普段は折りたたんで付属の巾着に入れておける仕様なので持ち運びも便利。
高さは500mlのペットボトルくらいで、幅はそれ2本分くらいの感じ。
入れたらパチッと留めるタイプなので、ショルダーバッグの紐に通してぶら下げたりもできる。
リュックに忍ばせておけるし、いざとなったらサッと取り出してバッと羽織ったりできる。
山の天気は変わりやすい。今年のフジロックでもいきなり豪雨になったりした。
ポンチョが便利なのは、巾着から取り出してバッと広げたら、ファスナー付きで身幅の広いデザインゆえにとにかくザッと羽織れるところ。
リュックを背負ってても、それをもサッと包み込んでくれるのは身幅の広さゆえ。
ポンチョを日常的に使うことってあんまり多くはないかもしれない。強いて言うなら雨の日にやむを得ず自転車に乗るときくらいかもしれない。
ただ、フェスに行ったりする人なら、ひとつ持っておいて間違いなく損はないアイテム。
フェスに備えてとりあえず買っとくか、くらいの感覚でも手を出せるくらいの価格帯なのが嬉しいところ。
今年のフジロックでも大活躍してくれたKiUのポンチョ。フェスのお供におすすめ。
僕が買ったのは2~3年くらい前。今回記事にしたポンチョはリニューアルして新しいものに切り替わり「キウレインポンチョ 2ND K405」って名前で販売されてる。
値段は5,940円。これだけあればフェスで雨を凌げると思うと、間違いなくあって損はない。
特にフジロックみたいに、天気が変わりやすく雨が降るとグッと気温の下がる山だと、体が雨に濡れるとけっこう寒い。
それで体調を崩しても勿体無いから、やっぱり備えておくのがおすすめのアイテム。