“30クライシス”がわりかし深刻かもしれない。
30クライシスとは、ざっくり言うと30歳を機に自分はどんな服が着たいのかが行方不明になってしまうこと。
これはザ・ノンフィクションに出てた下北沢の古着屋さん「mimic」に行ってみたとき、オーナーさんに言われた言葉。
「30歳かあ、そろそろ30クライシスに突入するっしょ」
最初は何のことかと思ってたけど、それから数ヶ月、今の自分の状況がまさにそれなんじゃないかと思う。
眼鏡にはわりかし手を出すけど、洋服はなんかもうからっきし。
これまでも洋服は好きっちゃ好きだったけど、最近は新しい服をあんまり買ってなくて。
そもそも接客されるのが苦手で放っておいてもらう方が助かるから、古着屋さんとかはあんまり行かないんだけど。
リサイクルショップ、トレファクとかセカスト、バズストアなんかで服を買うことが多いけど。
そういう姿勢が祟ったのかも分からないけど、いつしか新品で服を買うのはちょっと高すぎて、と思うようになった。
それから古着屋さんで買った人がリサイクルショップに売ったであろう、いわゆる古着の古着に手を出すようになったけど、それも最近はあんまり。
要はハイブランドとか、あまりにも高いデザイナーズブランドっていうよりは、肩の力を抜いて着れるような価格帯の服を、自分の身の丈に合った感じで落ち着いて着れたらいいなとはずっと思ってるんだけど。
30歳にもなると、古着も何だかあんまりって感じで。
かといってデザイナーズブランドの服を定価で買うでもないから、何だか自分の好きなものっていうのが行方不明になってしまって。
好きなものは自分で決めて、自分で好きな格好をして日々の気分を上げていたい。
そんな気持ちがあるから、洋服もある程度は自分で納得のいくものを選びたいとは思ってるけど。
この時期だとTシャツに、長袖シャツを羽織ったコーディネートがほとんど。
仕事ではカジュアルすぎる格好はあんまりだから、極力プリントTシャツとかは着ないようにはしてて。
とか何とか色々考えてると、自分の好きなものがどんどん行方不明になっていった。
こうやってどんどん自分の身周りに気を遣わなくなって、おじさんになっていくんだろうか。
まあ極端にそうじゃなきゃいいけど、それなら各アイテムが少し値の張るものだとしても、それぞれをマイスタンダードにして、数は少なくても気に入ってるそれらを纏って生きていたい。
肩肘張らない、リラックス感のある大人の余裕が理想のテーマ
とはいえ理想の姿みたいなのはぼんやりとあって。
プリントTシャツとかもいいけど、それよりかはシンプルな服選びでもリラックス感があって、肩肘張らない余裕のあるスタイルに憧れる。
白Tに無地とか、さりげないチェック柄シャツを重ね着しつつ、パンツもシンプルだけど少しシルエットに捻りのあるものを選んだり。
スニーカーも30代は体力の落ち方がえげつなく感じるから、長時間歩いても疲れにくいようなテック系のものを選びたい。
それでいてカジュアルになりすぎず、ちょっと上品さもある感じがいい。
頭が大きいから被っても浮いちゃうものばっかりだけど、キャップにサングラスとかも憧れる。
ゆるくて上品な、そんな感じの大人になりたい。
そろそろ、ちょっとボロッとした古着とか柄シャツは卒業かな。
シンプルな格好になるほど、サイズ選びや各アイテムのシルエットが物を言うようになってくる。
そうしたら今度はそこにこだわるのが面白味の主なところになってきそう。
少し主張のあるアイテムを選んで個性を演出するのもいいけど、20代前半はそれこそファッションだと思ってたけど。
大人たちがシンプルな服装に落ち着いていく理由が今ならわかる気がする。
主張のあるアイテムを使って個性を演出するのもいいけど、シンプルなアイテムと格好でこそ、その人らしさが滲み出るのが本当の個性かなって気がして。
普通の狂気っていうか、そんなニュアンスの漂うような大人になれたら。
10代後半から積み上げてきたみたいな感覚は間違いなくその下地になる訳だけど、というかそれを元にこれからは応用をしていく訳だけど。
また少し違った考え方で服を選んで、自分を客観視して、っていう道が始まるって思うと、30代ってけっこう大事。
休日はラーメンを食べたり知らない街に行ったり、そのついでに街のリサイクルショップに行ってみたり。
ラーメン、ファッション、それらを兼ねた散歩が楽しみだし趣味だったけど、ファッションに関してはどこへ行ってもいいなと思う服に出会わない。
趣味のひとつがフェードアウトしそうな感覚もあって少しだけ不安だけど、まあファッションも自分なりに楽しみながら生きていけたらいいな。
コメント