古着の古着

Patagoniaのマウンテンパーカー、その機能性に感動したので魅力をレビュー

職場の上司がお下がりの洋服をたまにくれる。 色々なカルチャーに詳しい方なので、普段着ていられる洋服選びにもバックボーンがある。 僕の仕事は接客業なのだけど、そりゃあそんな感じで置いてある商品のバックボーンを色んな角度から教えてもらったら、欲...
古着の古着

ブランド、年代不明の肉厚ウールスラックス。この貫禄、2,800円どころじゃない

カーキカラーが大好き。 ベージュとか、ブラウンも大好き。 たまに赤とか、マスタードカラーとか。 何で赤だけ日本語で書いたのかと言われたら、レッドって横文字で書くのが恥ずかしかったから。 そんな風に書けるほど小慣れた雰囲気のある人間ではない。...
古着の古着

品質、サイズ表記一切なし。もしかしてハンドメイド?なデニム作務衣ジャケット

仕事柄、ビジネスカジュアルじゃないけど、そこそこかっちりした服装をすることがある。 別にドレスコードがある訳じゃないけど、かっちりした服装の方が説得力が増す気がする。 最近はコーディネートの楽しさをあまり感じられてない。 かっちりした服装を...
古着の古着

古着でよく見るイージーパンツ「alfred dunner」の赤コーデュロイ

古着でよくよく見かけるイージーパンツ。 大体が安っぽい作りで、ウエストはゴムでシルエットは細め。 バックポケットはなくて、左右のポケットも作りが浅い。 古着のイージーパンツには、勝手にそんなイメージを抱いてる。 カジュアルな普段のコーディネ...
古着の古着

カーキとグリーンのヘリンボーン。着丈も配色も生地感も、全部が今ちょうどいいコート

リサイクルショップとかに置いてある、古着のコートとかアウターが好きだ。 たぶんどっかの古着屋さんが海外から仕入れたであろう古着。 それをどっかの誰かが飽きて売ったであろうそれ。 どっかの古着屋さんでは、いい感じの見せ方をしながら、いい感じの...
古着の古着

太すぎなくて細すぎない。ザ・綺麗なシルエットと呼べるカーキカラーのスラックス

何を着るにしても柄物ばっかりだと、上下どっちかは無地にせざるを得なくなる。 ファッションが得意な人は柄と柄でうまくやるんだろうけど、そんな上級者じゃない。 柄ニットとか柄シャツとか多いけど、この前書いたように今年は無地が何だかマイブーム的に...
古着の古着

もっちり質感の2Xサイズ無地コットンニットでサイズ遊びに目覚める大人

夏は柄物をよく着た。 服装がシンプルになる分、コーディネートには華を持たせたいって気持ちからなんだと思う。 たしかに柄物は便利だ。 1着で華があるし、個性を演出できる。 し、とりあえず柄シャツをスラックスを合わせとけばそれっぽくなる感じもあ...
古着の古着

厚手だけどサラッと着れる、BILL BLASSのリネン混コットンニット

渋谷のニューヨークジョーには、仕事の休憩中によく行く。 学生の頃は洋服に何万円と使えても、今では1万円を超える服も買うことがあんまりない。 もちろん洋服は好きだけど、実はブランドモノよりも古着の、所在の知れなさが好きだったりするのかもしれな...