スウェードのスニーカーって雰囲気は好きだけど、何で洗えないんだろう。
汚れても洗えないものなんて作らないでくれ、とか、正直スニーカーのメンテナンスについては全く無知な僕は思っちゃった。
というかデイリーユースするものなら、気兼ねなくガンガン使えるように手入れも簡単にしてくれ。
調べたりしなくても、思考停止で洗ったりできるもの。
もしくはダメになったら買い替えられるような価格帯にしてくれたら嬉しいけど。
とか、愚痴ばっかり書いちゃったけど、リネンとかレーヨンの服なんかもそうだよなって。
汗かいたり汚れたりしたら何も気にせず洗いたい。それが叶わないけど雑に使うにはなんともな価格帯の服とか靴。
ちょっと汚れてきたからネットで見たスウェード用消しゴムで擦ってみたけど、あんまり何かが変わったようには思えない。
って思ってた、いくつかあるスウェードスニーカーのうちのひとつ。adidasのSAMBA。
それがこの前、突然の雨に降られてめちゃくちゃ汚れて濡れた。
スウェードは水濡れにも弱いって聞くけど、それが突然の雨で水浸しに。
それでいて自転車に乗ってたから、特有の黒い油が跳ねて黒い点々がスニーカーのボディに沢山ついた。
ほぼ白に近い、薄めのベージュみたいなカラーだったSAMBAは汚れまみれに。
気に入って履いてたし、さすがにこのまま捨てるって選択肢はまずない。
あんまり濡れてなかったりしたら、あと汚れも大したことなかったら、洗剤を含ませたタオルをポンポン押し当てて汚れを取る、みたいな方法もあるみたいだった。
けど、びしょ濡れな上に汚れもかなりのもの。こうなったらもう面倒臭いから、適当に洗っちゃおう、となった。
洗えないとされてるスウェードスニーカーを普通に洗ってみた
もう普通に洗うから、用意したのはバケツに溜めたぬるま湯とエマール。
あと、ごく普通のブラシがなかったから、服のちょっとした汚れとかを洗うのにめちゃ重宝してる「アタック プロEX石鹸」を使った。
これ自体がスティック石鹸になってるから、水で濡らした服の上から塗ってブラシでゴシゴシできる便利なヤツ。
同じく自転車に乗って、チェーンに巻き込まれて黒く汚れたパンツの裾とかを洗うのにすごく活躍してくれるし、めちゃ汚れが落ちる。
プラスでなんかもう、やるなら徹底的に綺麗にしたいと思ったからオキシクリーンも用意。
ぬるま湯に溶かしたオキシクリーンに靴紐を漬けつつ、そこにエマールも混ぜたものでスニーカーを濡らしつつ、アタックの石鹸を塗ってけっこうゴシゴシ洗った。
なんか色々混ぜて洗ったけど、洗えないって何なんだよ、っていう気持ちもあってのヤケにやってる感もあった。
水洗い直後は思ってたとりは綺麗に汚れが落ちた印象
で、洗い終えた直後がこんな感じ。
かなりがっつり洗剤を使って、がっつり濡らして洗ったから水を含んでかなりの重さになってた。
けど、自転車の黒い油やらは取れて一切なくなった。
それ以前に2年くらい履いてきた中で蓄積した汚れは、ほんの気持ちだけ薄くなったかなってくらい。
ゆすいでもゆすいでも泡が溢れてくるから、けっこう念入りにゆすいだ。
それでもまだまだ溢れてくるから、ある程度は仕方ないと割り切った。
少しスニーカー自体を押しつぶすような感じで水気を絞り、その後でマイクロファイバー素材の雑巾やらを押し付けて水気を雑巾にある程度移した。
あとはその日の夜から、型崩れをしないように靴の中に雑巾を入れて形を整え、まるっと翌日の夜までベランダで外干しをした。
調べた感じとか、あとは前にビルケンのサンダルを洗ったことがあるけど、そのときの経験からしても、スウェードは干すときが特に重要っぽい。
水分が抜けるときにうまく乾かせないと、スウェードが一気にキュッと固くなる感覚がある。
そのせいで毛足がゴワッとして、一気に風合いが変わっちゃったビルケンのことを思い出した。
なので乾かす前に革靴用のブラシで何度かブラッシングして、毛をできるだけ起こしておいた。
それから1日半くらい乾かした。調べると日陰でって書いてあるページをいくつか見たけど、まあいいやと思って普通に日の当たるベランダで干した。
乾いて水分が抜ける際の型崩れや水濡れシミには要注意
全体がカラッとするまで乾かした様子がこんな感じ。
パッと見の見た目はかなーり綺麗になった。
けど、やっぱり全体的に洗う前のような柔らかい雰囲気は少しなくなって、少し硬さのある表情になったと思う。
スウェードは水濡れに弱く、濡れた場所がシミになるって聞いたこともある。
これはしっかり脱水できてなかったり、乾きづらかったところに関しては、確かに少し沈んだ色になってる部分もあるように思った。
ゴシゴシ擦ったのとか、可愛いたときのがゴワッとした質感ゆえにだと思うけど、左足外側なんかは毛が寝てる。
右足内側も少し毛が寝たように思う。少し色が黒っぽく沈んでるところは、いわゆる水濡れシミなんだと思う。
元々汚れてたかかとは念入りにゴシゴシ擦ったら、わりかしボロボロになった気がする。
けどまあ2年くらい履いてるし、黒のスウェードみたいに白っちゃける訳でもないし、まあいいかって感じもする。
実は黒いスウェード生地より、白色の方が気兼ねなく洗えたりする、のかもしれない。
結論、スウェードスニーカーは洗うと評判通り、水濡れに弱いゆえに元々の柔らかさのある風合いは失われて硬くなる。
ただ、もう汚れを大胆に落とすには洗うのが一番いいと思うので、日頃のブラッシングやらメンテナンスを行うのが面倒じゃない限りは思い切ってしまうのも手かもしれない。
買ったばっかりの場合は何とか丸洗いせずに汚れを落とす方法を試すかもしれない。
けど、ある程度長く履いて汚れが目立つようになってきたり、今回の僕みたく大胆に汚れちゃった場合は丸洗いを覚悟するのもいいかも。
具体的に大きく効果があったかは正直分からないけど、水濡れに弱いのは確かだから、雑巾で水分を吸い取るなりの工夫は欠かさない方がいいのかも。
ブラシで毛足を立たせるのはもちろん、乾かすときに型崩れをする可能性も大きいから、新聞紙やら雑巾を詰めて干すのも有効な気がした。
決して「水洗いがマジでおすすめ」って訳じゃないので、あくまでそのスニーカーをどれくらい丁寧に扱い続けるか、ある程度風合いが変わってもいいか、とかを考えた上で洗うのがいいと思う。
スニーカーなんてカジュアルに履いてなんぼなのに、雑に扱えないなんて何なんだよ、的な気持ちもあってのこと。
デイリーユースするアイテムなんか、これくらいの感じで扱いたいものです。
コメント